skip to main
|
skip to sidebar
2010/05/28
Torpedo Boyz / Return Of The Auslanders
RELEASE DATE: May 25th 2010
now on sale
ブレイクビーツ・ファンにはお馴染みのTorped Boyz
やっぱりカッコいいなー
Link
2010/05/26
VINCENT GALLO × UNIQLO UT
UNIQLO LUCKY LINEでのTwitter情報の漏洩疑惑
ユニクロさんはプレスリリースで完全否定されています。
上記の内容を確認するためにユニクロサイトをのぞいたわけですが・・・
それで発見したのが、このアイテム
GALLOとUNIQLOのコラボTです。
1枚/¥1500
情報に踊らされ、こんな集客の方法もあり?
踊らされた僕は、普段は訪れないユニクロで買い物までしちゃいました。
部屋で着るか、デットストックにして数年後にでも。
site
2010/05/23
空想 皇居美術館
著:彦坂尚嘉/五十嵐太郎/新堀学
出版:
朝日新聞出版
発売日:2010.05.20(Thu)
Book Description
日本にも大英博物館やルーブル美術館のような巨大美術館がほしい!
だったら、いっそ広大な敷地をもつ皇居に作れないか?
展示する美術品は日本中の超一流作品を集めよう!
法隆寺も鎌倉の大仏もみんな持ってきて展示しよう!
こんな奇想天外な「空想」をもとに、美術や建築の専門家、
政治学者から右翼までが集まって、どんな美術館を作るか、
“大真面目に”議論する前代未聞の美術書。
著者の彦坂尚嘉さん
彼の名前で最初に思い出されるのは
1970年、自宅自室に全裸でラテックスを撒いた
「フロア・イベント」ですが、美共闘の活動記録としても貴重な
『反覆・新興芸術の位相』(田畑書店1974)の著者でもあります。
今では、ほぼ手にすることができない本なので
僕みたいな若い世代は今回発売された奇書を手にできて嬉しいです。
2010/05/18
BRUTUS ポップカルチャーの教科書
2010年/6/1号 No.686
出版:マガジンハウス
帰りの電車で読み耽ってしまいました。
発売中です。
site
2010/05/17
diary 100517
ここ、数日
フラクタル図形について調べていたのですが
そこで、登場したのが、この野菜「Romanesco」
カリフラワーの一種で味はブロッコリーに近いらしい
恐ろしく、気になります。
2010/05/14
死なないための葬送─荒川修作初期作品展×渋谷慶一郎
国立国際美術館
April 17(Sat.)-June 27(Sun.),2010
荒川修作の初期の立体作品を集めた展覧会
関連イベントで
渋谷慶一郎コンサート「死なないための葬送曲」
2010.6.12(Sat.)OPEN 18:00 / START 18:30
会場:国立国際美術館
定員:120名・全て自由席
前売り:3000円 当日:3500円
Link
2010/05/13
戸谷成雄 ミニマルバロック VI
ShugoArts
May 8, Sat., 2010– Jun. 12, Sat., 2010
戸谷成雄 ”洞穴体2010”のためのドローイング
最近は、ギャラリーまで足を運ぶのが億劫なのですが
彼の仕事はしっかり見たい。
2010/05/10
芸術による教育
ハーバート・リード 著/宮脇理、岩崎清、直江俊雄 訳
5200円+税/出版:フィルムアート社/発売:5月中旬
Book Description
感性と知性を統合させる、いま必須な芸術教育改革への原典
教育の一般的な目的を、個々の人間に固有の特性の発達を促すと共に、引き出された個人的な特性を、所属する社会的集団と有機的な結合と調和させることであるとする。「芸術」を教育の基礎とすることを命題に、感性と知性を統合させる教育改革の原典から、生物学、心理学、生理学、社会学、哲学の諸分野を横断。21世紀の美的教育の役割を立証した、いままさに必要とされる世界の教育関係者が注目する改革への名著が、期待に応えて甦る。
「私はただ、芸術は苦痛以外の唯一の教師であるという事実に注意を促しているのである。」
バーナード・ショー
古本で購入しようか?長いあいだ、迷っていましたが、復刊です。
今度こそ、ちゃんと読んでみます。
2010/05/07
建築はどこにあるの?7つのインスタレーション
東京国立近代美術館
2010.4.29-8.8
7組の建築家による多種多様な新作インスタレーションの展示
「建築とはなにか?」を問うことではなくて、
どこにどのような形で、建築の現われまで還元し考察された企画展
作品の写真撮影まで許可されている。
site
2010/05/02
diary 100502
五月病でしょうか?
咳と鼻水が止まりません。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Comments (Atom)
Search This Blog
Blog Archive
►
2012
(10)
►
Nov
(2)
►
Apr
(1)
►
Feb
(4)
►
Jan
(3)
►
2011
(76)
►
Dec
(3)
►
Oct
(6)
►
Sep
(8)
►
Aug
(6)
►
Jul
(4)
►
Jun
(5)
►
May
(4)
►
Apr
(11)
►
Mar
(13)
►
Feb
(8)
►
Jan
(8)
▼
2010
(116)
►
Dec
(8)
►
Nov
(4)
►
Oct
(9)
►
Sep
(8)
►
Aug
(12)
►
Jul
(16)
►
Jun
(14)
▼
May
(10)
Torpedo Boyz / Return Of The Auslanders
VINCENT GALLO × UNIQLO UT
空想 皇居美術館
BRUTUS ポップカルチャーの教科書
diary 100517
死なないための葬送─荒川修作初期作品展×渋谷慶一郎
戸谷成雄 ミニマルバロック VI
芸術による教育
建築はどこにあるの?7つのインスタレーション
diary 100502
►
Apr
(8)
►
Mar
(7)
►
Feb
(8)
►
Jan
(12)
►
2009
(34)
►
Dec
(22)
►
Nov
(7)
►
Oct
(5)
Label
art
(46)
book
(55)
diary
(39)
media
(62)
music
(60)